こんにちは。朝倉達也です。 怒涛のように続いた全日本最優秀ソムリエコンクールの予選と、 ASI国際ソムリエ認定試験へのチャレンジがひと段落しました。 国際ソムリエ資格は4月末の発表で、全日本はというと、、、 見事に予選突続きを読む “チャレンジはまだ続く”
投稿者アーカイブ:tatsusommelier
ベストを求めて。
朝倉達也です。 ここ数ヶ月、自らの勉強方法を模索し続けていました。 10代や20代は、まぁ時間がありました。脳も若かった。 30を超えた今、勉強するにはまず時間を割くことから始まります。 加えて勉強の仕方、何が自分に合っ続きを読む “ベストを求めて。”
そういえば今年の抱負。
朝倉達也です。 なんであんた勉強ばっかしてんの?という方々のために僕が今取り組んでる事についてシェアしておきたいと思います。 まずは2つの資格。WSETとCMSです。 *以下、キャプランアカデミー公式サイトより引用 Wi続きを読む “そういえば今年の抱負。”
夢を売る職業。
どうも、朝倉達也です。 毎朝の早起きのついでに2日連続の更新となりました!笑 さて、今日のテーマは「夢を売る職業」です。 書いてみるとアイドルみたいで大げさですが、レストランってのはそんな空間なんじゃないかと思っています続きを読む “夢を売る職業。”
ソムリエは何故学ぶのか。
どうも、朝倉達也です。 今回は何故ソムリエは学び続けなければいけないのか、についての僕の考察を述べたいと思います。 まずこの職種に至るまでに臨むべきはまずはソムリエ資格試験があります。 年に一度、三段階の試験を経て合格す続きを読む “ソムリエは何故学ぶのか。”
気がつけば年が空けてました。
みなさまこんにちわ。 久々のPOSTとなりました。なんだかんだで12月は忙しいですね。 飲食業のクリスマスシーズンは1年の集大成といいますか、 普段あまりレストランに来られない方もこの時期は多くいらして下さいます。 (某続きを読む “気がつけば年が空けてました。”
ワインを表現する、必要ある?
みなさんこんばんわ。アサクラタツヤです。 今回はワインを表現することに対してのボクの見解をシェアしたいと思います。 まずは何故そもそもワインを表現する必要があるのか。 お客様からも、 「このワインはソムリエならどう表現す続きを読む “ワインを表現する、必要ある?”
ワインについて考える。
こんにちわ。 書きたい事がなかなかまとまらないまま少し間が空いてしまいました。反省。 今回はボクの職種を語る上で欠かせない、ワイン。 これについて考察してみます。 そもそも、皆さんワイン飲みますか? 「高い方が美味しいん続きを読む “ワインについて考える。”
ソムリエとして心掛けてること。っていうか、ソムリエってなに?
みなさんこんばんは。急に寒くなってきましたね。 今回はソムリエの事と、ボクが心掛けていることを書いてみます。 そもそも皆さまソムリエってどんなイメージなんでしょうか。 世の中では〇〇ソムリエ〜っていう言葉が一人歩きしてま続きを読む “ソムリエとして心掛けてること。っていうか、ソムリエってなに?”
はじめての大きな分岐点
みなさんこんにちは。 前回の続きですが、24歳の僕の大きな分岐点として 「ソムリエ•スカラシップ」という催しがありました。 日本ソムリエ協会の定義としては、、、 「本大会は次世代を担う若手ソムリエの育成、輩出することを目続きを読む “はじめての大きな分岐点”